いつだっけ?
3月18日だったはず。
パートナーがあまりにも久しぶりのMTBに乗るんだが
ぶっつけの耐久レースは…
ということで、前日の付け焼き刃練にいつものトレイルへ車でブーン。

おっ
ちょっとは様になってるか?

エッチラオッチラ登り
やはりここの激坂っぷりはたまらんな。
いつもの周回だと難易度が高すぎるし
湯舟コースの参考にもならんので
S周回へ向かう。

周回コースまでのシングルもなかなかのもので
道が崩れてたり、乗車不能なほどの登り下りで押しまくり。
周回コースに入って、

登りの難所。
少し段差があるところなんだが、しっかり抜重ができてないと越えられない段差。
ここを難なくクリアーできれば言うことないんだが
一回だけでもクリアーできれば、今後もイメージできるだろう。
ってなわけで、パートナーにできるまで往復させました。
一回はできたんだが
チャレンジ心旺盛なパートナーだが、珍しくここは泣き言いうてたな。
二周だけだが頑張って周回して帰路のDH。
できるだけヌルイ下りを選択したが
最後の最後に油断したようで、こけちゃいましたね。
でも、楽しく走行できたようでヨカヨカ。
Olympus STYLUS TG-4
3月18日だったはず。
パートナーがあまりにも久しぶりのMTBに乗るんだが
ぶっつけの耐久レースは…
ということで、前日の付け焼き刃練にいつものトレイルへ車でブーン。

おっ
ちょっとは様になってるか?

エッチラオッチラ登り
やはりここの激坂っぷりはたまらんな。
いつもの周回だと難易度が高すぎるし
湯舟コースの参考にもならんので
S周回へ向かう。

周回コースまでのシングルもなかなかのもので
道が崩れてたり、乗車不能なほどの登り下りで押しまくり。
周回コースに入って、

登りの難所。
少し段差があるところなんだが、しっかり抜重ができてないと越えられない段差。
ここを難なくクリアーできれば言うことないんだが
一回だけでもクリアーできれば、今後もイメージできるだろう。
ってなわけで、パートナーにできるまで往復させました。
一回はできたんだが
チャレンジ心旺盛なパートナーだが、珍しくここは泣き言いうてたな。
二周だけだが頑張って周回して帰路のDH。
できるだけヌルイ下りを選択したが
最後の最後に油断したようで、こけちゃいましたね。
でも、楽しく走行できたようでヨカヨカ。
Olympus STYLUS TG-4
スポンサーサイト